134件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2019-09-03 令和 元年  9月 企画総務常任委員会-09月03日-01号

IT支援事業では、世田谷区の基幹システムの入れかえに伴うクライアント端末導入支援各種ソフトウエア導入支援共通番号制度導入に伴う保健福祉総合情報システム改修などを実施いたしました。また、他外郭団体システム導入支援運用支援行い評価を得ております。  障害者雇用推進事業では、新たに十名採用し、会社全体では九十七名、障害者雇用率にして二七・三四%の雇用者数となりました。

世田谷区議会 2019-03-06 平成31年  3月 予算特別委員会-03月06日-02号

第三回定例会で僕は、共通番号制度地域包括ケアなど新たな対応する仕組みが進んだので、三層構造の役割と地区の概念、二十七年目の過渡期にあるんじゃないかというふうに言いながら、地域行政制度推進に向けた条例を検討すべきだと申し上げたんだけれども、このたびの区の報告の地域行政制度条例を制定する意味、これが狙いですというのを、まず明確に答弁してください。

世田谷区議会 2018-09-20 平成30年  9月 定例会-09月20日-03号

ことしで二十七年、世田谷区の行政運営の方針としてきた地域行政制度ですが、これまでも区は、今後の地域行政推進と題し、三層構造のあり方など検討課題を整理してはいるものの、共通番号制度地域包括ケアなど新たな対応すべき制度導入があり、時代の流れに翻弄される世田谷区の地域行政制度になってしまっていると感じています。  

世田谷区議会 2018-09-04 平成30年  9月 企画総務常任委員会-09月04日-01号

平成二十九年度は個人情報漏えい防止を強化するネットワーク分離化構築支援各種ツール導入支援、二十八年度から続いている共通番号制度導入支援運用支援を行ってまいりました。また、外郭団体システム導入支援運用支援を行い、当該団体から評価をいただいてございます。

杉並区議会 2017-03-16 平成29年第1回定例会−03月16日-07号

共通番号制度及びマイナンバーカード反対する我が会派としては、マイナンバーカード普及につながる危惧から、本議案には反対であるとの意見がありました。  また、原案賛成する意見として、杉並議会自由民主党委員から、今回の条例改正は、本年7月から情報連携の開始に伴い、申請書などの書式を整備するためのものと理解した。

杉並区議会 2017-03-06 平成29年予算特別委員会−03月06日-03号

◆けしば誠一 委員  もともと共通番号制度施行に当たり、その財源はどのようにされると約束されてきたのか。これまでの実態から見て、自治体財政負担になっている現状があると思うが、どうでしょう。 ◎情報政策課長 法定受託事務に当たるマイナンバー交付に係る部分、また情報連携に係る部分につきましては、国の全額負担が原則になってございます。

杉並区議会 2017-02-21 平成29年 2月21日保健福祉委員会−02月21日-01号

強制的に記入を求めるものではないことは確認しましたが、そもそも我が会派は、国が病歴から預金に至るまでのあらゆる個人情報を一元的に管理できてしまう共通番号制度マイナンバーカードには反対をしています。今回は強制しないとはいえ、法律で義務づけられている以上、今後はいずれ強制の意味合いを持つことになります。また、書類に欄があり、任意であると言われなければ、区民は記入せざるを得なくなります。

世田谷区議会 2017-02-06 平成29年  2月 企画総務常任委員会-02月06日-01号

共通番号制度導入をし、運用開始したために、情報政策課地域行政部から移管してまいります。加えまして、次期の新実施計画の策定と区史の編さん事業推進するために、それぞれ副参事を新設いたします。次に、地域行政部でございます。総合窓口の創設、地域内分権推進のために、区民生活領域のほうへ移管をしてまいります。

杉並区議会 2016-03-16 平成28年第1回定例会−03月16日-07号

法定事務のため所要の条例改正ではあるが、マイナンバー制度そのもの反対の立場から反対との意見があり、いのち平和クラブ委員から、事実上、個人番号カードを常に携帯しなければならない社会を目指す、国民背番号制である共通番号制度には反対し、カード申請はしないよう区民に周知してきた。

世田谷区議会 2016-03-10 平成28年  3月 予算特別委員会-03月10日-03号

                小澤弘美   地域行政部   部長    萩原賢一           地域行政課長                 平澤道男           住民記録戸籍課長                 和久弘幸           窓口調整担当課長                 舟波 勇           情報政策課長                 庄司秀人           共通番号制度準備担当課長

杉並区議会 2015-12-08 平成27年第4回定例会−12月08日-25号

共通番号制度が法定された以上、これを撤回せよと自治体の側から言うことは現実的ではないということは理解するが、安全性が確認されないままで1月からのマイナンバーカード普及をひとまず中断するため反対との意見があり、また、原案賛成する意見として、杉並議会自由民主党委員から、条例に問題はなく、今後、制度の稼働により、特定個人情報利用、提供などが行われるようになるが、セキュリティー対策を継続的に講じることを

杉並区議会 2015-12-01 平成27年12月 1日総務財政委員会−12月01日-01号

◆けしば誠一 委員  10月5日から共通番号制度施行されまして、まずその現状を確認します。  個人番号通知カードが送付されています。各地で送り間違いとか番号通知利用して多額の金を奪われる犯罪行為も起きています。区内でトラブルはないのか、また区への問い合わせはどのようなものがあるのか、教えてください。

杉並区議会 2015-11-25 平成27年11月25日区民生活委員会−11月25日-01号

我が会派は、マイナンバーカード危険性を指摘し、共通番号制度施行された以上、その危険性から身を守るためには、マイナンバーカードを使わないことを訴えています。マイナンバーカードはあくまでも任意であり、使わない権利も保障すべきであると考えます。  本議案は、一見すると、住基カードによる各種証明書コンビニ交付サービスが、国の制度に従って、マイナンバーカードによるサービスに変わるだけのように見えます。

北区議会 2015-11-01 11月25日-13号

また、イギリスでは、一度はつくられた共通番号制度が、保守層を含む広範な反対世論のもと、二〇一〇年の政権交代によって廃止となりました。 加えて強調したいのは、通知カード個人番号カード性別記載性同一性障害など性的マイノリティに対する偏見、差別を助長するものになることです。カードの提示によって不用意に性が識別、公表されてしまうことは、トランスジェンダーの人などにとっては耐えがたいことです。 

足立区議会 2015-10-23 平成27年 第3回 定例会-10月23日-05号

ドイツでも、一つの番号個人情報を集約・管理してはいけないと共通番号制度人格権を侵害するものと認識されています。  第2に、国の初期投資だけでも3,000億円、初年度では1兆円を超す巨額プロジェクトと言われているにも関わらず、国民にとって具体的なメリットも費用対効果も十分示されていません。  

杉並区議会 2015-10-16 平成27年第3回定例会−10月16日-19号

いのち平和クラブ委員から、我が会派は、共通番号制度利用拡大番号カードには反対である。しかし、今回の条例改正は、共通番号法の10月施行に当たり、避けられないものである。区がこれまで力を注いできた個人情報保護に、より一層意を尽くされることを期待して、本条例案には賛成であるとの意見があり、採決の結果、議案第53号を全員の賛成により原案どおり可決すべきものと決定しております。  

杉並区議会 2015-10-15 平成27年決算特別委員会−10月15日-10号

第4に、10月実施となった共通番号制度導入における区の取り組みです。  住民基本台帳等システム改修作業個人情報保護条例の改定は法律上やむを得ないことだとしても、個人情報保護重大性に鑑み、番号制度利用拡大はしないよう、慎重な取り組みを求めます。区の職員のプライバシーと安全を守るために、職員身分証番号カード利用はしないことを求めます。  

杉並区議会 2015-10-06 平成27年決算特別委員会-10月06日-04号

そして、時間のある限り共通番号制度施行について質問します。資料は、職員の健康について、資料No.424、新電力購入の実績、321、そして杉並職員白書です。  区立施設再編整備計画と同時に進めた施設使用料値上げは、団体利用料減額制度廃止とともに、二重の負担増となり、区民反対の声は今も消えていません。区の認識と見解を求めます。

世田谷区議会 2015-10-05 平成27年  9月 決算特別委員会-10月05日-03号

舟波 共通番号制度準備担当課長 マイナンバー制度においては、事業者法定調書等の作成のため、従業員やその扶養親族等個人番号を取り扱う必要があり、それに伴い、事業者に対して特定個人情報安全管理措置が義務づけられたことから、そのための準備などに御心配の声が多いことを認識しております。